竜王スキヤキプロジェクト

ブランド広報PR

19.03.06 ブランド広報PR「黒豆キーマカレー」販売中です!

道の駅アグリパーク竜王の喫茶「ベリーベリーカフェ」にて、『黒豆キーマカレー』を新販売!!

黒豆キーマカレーは、まるごとスキヤキプロジェクトの第2回「まるごと竜王産レシピ・竜王の魅力ぎゅっと

部門」で見事優勝に輝いたレシピを使ったメニューになります。

平日のみ数量限定ドリンク付き1080円の、お得な価格です。

竜王産の黒豆や滋賀県産のお米。飴色に炒めた玉ねぎと竜王産梨ピューレの甘みが特徴的なトマトベースのキーマカ

レーです★お野菜もたっぷり!!辛さは中辛より甘めなので、辛いのが苦手な方でもぜひ食べにお越しください。

 

 

 

 

19.03.01 ブランド広報PRまるごと竜王産レシピ集VOL.2が出来ました。

まるごとスキヤキプロジェクトでは、2回目の竜王食材を使ったレシピを募集した結果、ベジ7チャレンジ部門1点、竜王町の魅力ぎゅっと部門5点の計6点の入賞作品が決定しました。

竜王産の食材の美味しさを詰め込んだメニューばかりです。

ご家庭でのメニューにお役立てください。

 

 

 

 

 

 

 

19.01.28 ブランド広報PR平成30年10月ここ滋賀でのイベント活動。

竜王産の魅力をいっぱい詰め込んで「竜王町エキスポinここ滋賀」3日間開催致しました。スキヤキナイトでは、近江牛すき焼きを始めとするコースでの食事会を催し、参加人数20名様の御予約も早々と売り切れる人気となりました。

 

竜ノコバコエキシビジョンでは、竜の飲み比べセットが好評価を頂きました。

 

 

 

 

物産館では竜王産の柿、米などを販売しました。

玉田玉秀斉様の新作講談「近江牛物語」を初お披露目しました。

17.11.11 ブランド広報PRbuono12月号に竜王町の特集ページが掲載されています!

『料理好きを虜にする滋賀・竜王町へ行ってみた!日本のブランド牛、近江牛発祥の地 竜王町 現在も近江牛の畜産やおいしいお米、フルーツ、野菜が採れる竜王町。取材を重ねるとなぜなのか解明できる糸口がみつかりました。』

紙面には竜王町のあの人この人の熱い想いが語られています。是非、書店でお手に取ってご覧ください。

17.10.15 ブランド広報PRまるごと竜王産レシピ決定しました。

 

まるごと竜王産レシピの募集では、「わが家のすき焼き部門」16件、「竜王町の魅力ぎゅっと部門」65件のご応募を頂きました。たくさんのご応募を頂きまして、誠にありがとうございました。

 

その中から「わが家のすき焼き部門」3名様

「竜王町の魅力ぎゅっと部門」5名様 が、入賞されました。

レシピ動画:わが家のすき焼き部門の上をクリックして頂けると、作り方の動画を見て頂けます。

17.08.01 ブランド広報PRまるごと竜王産レシピ募集

竜王町の魅力がギュッ!と詰まったレシピを募集します。
応募締切は、平成29年8月31日(木)。竜王町の「食」の魅力の発信に、あなたのアイデアをお待ちしています.

 

17.05.03 ブランド広報PR農村田園資料館 近江牛パネルお披露目会

アグリパーク竜王内の「農村田園資料館」を、まちの情報発信拠点とし近江牛発祥の地・竜王を感じていただく展示をお披露目しました。
近江牛の歴史がわかる動画を放映しており、誰もが親しみやすい資料館になっております。

17.04.17 ブランド広報PR竜王町中学生観光大使委嘱式

オール竜王で町の魅力を発信していくため、この一環として、このたび竜王町立竜王中学校の3年生113名を観光大使として委嘱します。
中学生の皆さんは、このたび作成された観光大使名刺を用いて、4月21日(金)からの修学旅行で訪れる沖縄県において、竜王町のPRを行いました。

17.03.31 ブランド広報PRトラックラッピング

竜王町が誇る地域資源の特産品を全面に打ち出したデザインのラッピングトラックが全国を走ります。
美しい色合いのトラックは、広く竜王町をPRし竜王町の知名度が向上しています。

17.03.23 ブランド広報PR思わず訪れたくなる魅力いっぱいの「竜王ぷら旅マップ」を作成

見やすい地図に身近な情報がつまった「竜王ぷら旅マップ」。写真映えする風景は竜王町の自慢のひとつ。そんな風景に〝こころときめく場所〝や〝パワースポット〝などを加え、竜王町で生活する感度の高い人の目線も加えました。
このマップ+SNSを活用し育ってゆく「竜王ぷら旅マップ」をお楽しみに。

竜王スキヤキプロジェクト

Project SUKIYAKI

竜王町は、近江牛もさることながらフルーツや野菜の県下一大生産地となっている。
このプロジェクトの「スキヤキ」とは、近江牛をはじめ竜王の豊かな食材が入り、そして鍋を囲む人の笑顔と輪をイメージしている。
竜王町で豊かな土地の幸せなひと時を過ごしてもらえるようにと願いをこめて。